Entries from 2010-01-01 to 1 year

第4回優しいEmacs Lisp講座 読書会・実践会に参加してきました。

第10回 低レベル勉強会〜普通のやつらの下を行け〜 やさしいEmacs-Lisp 講座 読書&実践会 - その4 http://atnd.org/events/9003に参加してきました。楽しかったー。初めて勉強会に参加したのですが、一番感じたのは、僕以外全員プロの方で、「僕ってこん…

ニコ生コメビュ進捗

ニコ生のコメントサーバに接続するための情報は、一度ログインしてやらないと見れないのですが、このときhttpsでの接続が必要となります。Emacs側からこれをするためにちょっと調べてみました。僕が調べた限りでは、tls.elというファイル中にopen-network-st…

やさしいEmacs-Lisp講座 章末問題1

第10回 低レベル勉強会〜普通のやつらの下を行け〜 やさしいEmacs-Lisp 講座 読書&実践会 - その4 http://atnd.org/events/9003に参加することにしたので、やさしいEmacs-Lisp 講座 http://www.gentei.org/~yuuji/elisp/elisplec.htmlを勉強してますが、…

今日入れたelisp

; sense-region ; http://taiyaki.org/elisp/sense-region/src/sense-region.el (auto-load 'sense-region-on "sense-region") (sense-region-on) ; auto-highlight-symbol ; http://github.com/mitsuo-saito/Junk/raw/master/elisp/auto-highlight-symbol.e…

Emacs上のニコ生コメビュ 進捗

とりあえずサーバからコメントもってこれた!今は受け取ったデータをxml.elでパースして、dom.elで扱える形にしたところ。まだまだ先は長そうですが、コメントをもってこれた時点で勝ちゲーだと思うので、あとはこまごましたパーツを作っていくだけですね。…

global-set-keyとかで引数付きの関数をバインドしたいとき

M-l(downcase-word)やM-u(upcase-word)は現在のカーソル位置の後の単語を小文字にしたり大文字にしたりするのです。英文やプログラムを修正するときは連打できて便利かもですが、僕の場合はその用途よりも、プログラムを作ってて全部大文字の定数の識別子と…

EmacsにおけるC-w

C-wはデフォルトでkill-regionがバインドされてるけど領域を選択してないと何もしてくれないのはもったない。カレントウィンドウを消す、delete-windowのデフォルトのキーバインドC-x 0が押しづらいし、firefoxで"タブを閉じる(C-w)"に似てるから、領域選択…

ブログはじめました

ニコ生でプログラム関係の生放送したりしてるよ。 よろしくね